暮らし

犬の散歩に毎日行けない…と悩む理由。散歩に必要な時間と対処法を解説

犬の散歩は毎日行かないと、いけないんでしょうか?

忙しくてあまり行けないのですが…

犬にとって散歩はとても大事です。

もちろん、飼い主たちは分かっているものの、毎日行けないことに悩んでいます。

そこで本記事では、

  • 犬の散歩が毎日行けない理由
  • 犬の散歩の重要性と適切な時間
  • 犬の散歩に行けない時の対処法

以上について解説します。

浅川雅清氏
監修者
浅川 雅清氏
               

2016年、日本大学生物資源科学部獣医学科卒。同年4月から、東京都内のペットショップ併設の動物病院に勤務。犬・猫・ウサギ・ハムスターの診療業務を行う傍ら、ペットショップの生体管理や、動物病院の求人管理や、自社製の犬猫用おやつやフードの開発に携わる。

2023年より1年間、分院長を経験し、2024年にフリーランス獣医師として独立。現在は診療業務の他、電話での獣医療相談や、ペット用品の商品監修、記事作成など幅広い業務を行っている。

▷Facebookはこちら

犬の散歩が毎日行けない理由

飼い主たちが、犬の散歩に毎日行けないのはなぜなのか?その原因を調べました。

その結果、以下の理由がありました。

  • 高齢のため(犬、人)
  • 気候の影響(暑い、寒い、雨、雪など)
  • 気分が乗らない
  • 精神疾患を抱えている(飼い主)
  • 体が弱い(犬)
  • 仕事の都合(忙しい、帰りが遅い、不規則)
  • 家族が散歩してくれない
  • リードがうまく着けれない

このように、毎日散歩へ連れて行きたい気持ちはあるけど、思い通りにいかない現実に悩まされているようです。

散歩を1日のルーティンのひとつとしてできればいいのですが、体調や精神面、気候、生活の都合など、さまざまな理由でできない時もあります。

つまり、決して愛情がないわけではなく、現実とのギャップに悩んでいる飼い主が多いのです。

また、この他には、「小型犬だから」「犬が散歩嫌い」という意見も見受けられました。

この場合、犬種や性格によって判断した方が良さそうです。

RKLwanロゴ
"歩くことが人生を楽しくする"
犬も、私も、ずっと散歩できる。
犬用のリカバリーウェア "RKLwan"

やっぱり散歩すべき?犬の散歩の重要性

犬のことを想うと、なるべく散歩に連れて行きたいものです。

でも、実際のところ、犬にとって散歩はどれほど大切なことなのでしょうか。

ペット保険『PS保険調べ』愛犬の散歩の重要度

こちらの「犬の散歩に関する調査」によると、犬の散歩は重要であると答えた飼い主は、全体の8割以上いました。

その主な理由には、

  1. 身体的な健康維持 81.5%
  2. 精神的な刺激 68.4%
  3. 排泄の促進 47.6%
  4. 健康状態の観察 39.8%
  5. 社会化の機会 28.6%

このように、散歩は犬の心と体のケアを行う上で、大切な時間だと考えています。

そして散歩は犬の楽しみでもあり、また、飼い主との信頼関係を深める時間でもあります。

ただ一方で、少数ではあるものの、重要ではないと答えた人は一定数おり、その理由には犬の体格や年齢などが影響しています。


ペット保険『PS保険調べ』愛犬の散歩を面倒に思うか

続いて、散歩の負担具合ですが、面倒に感じると答えた人は全体の7割にも及びます。

その主な理由は以下の3つです。

  1. 雨や雪といった「悪天候」 79.0%
  2. 仕事の都合による「時間的な制約」 40.2%
  3. 高齢による「飼い主の体力的な問題」 34.5%

犬の散歩が毎日行けない理由で述べたように、犬のために散歩は必要だと理解しながらも、なかなか難しい現実があります。

そして散歩が負担に感じる一方で、散歩を怠けることに罪悪感を抱く人も多いようです。

犬にとっての散歩は運動に限らず、匂いを嗅いだり日光浴をすることで、ストレスを解消する効果もあります。

「犬の健康のため」と思って、なるべく外の空気に触れさせる機会を設けましょう。


犬の散歩はどれぐらい?適切な時間

犬の散歩に適切な時間は、体の大きさ(小型・中型・大型)によって大きく異なります。

以下は、サイズ別の目安となる散歩の時間です。

犬の大きさ1回の散歩時間(目安1日あたりの合計(目安)
小型犬約2〜30分約30分
中型犬約30分約60分
大型犬約60分約80~120分

 注)環境省が示す基準や、獣医師・動物団体のガイドラインに基づき作成しています。


以上のように、体格の大きさに比例して散歩量(時間、回数)が多くなりますが、犬種や性格によって違いは出ます。

例えば、テリア種など活動的な小型犬は1日1時間、中型犬のボーダーコリーは2時間と、運動量の多い犬種は散歩の時間が長い方が望ましいとされています。

反対に、高齢犬であれば歩かせると怪我をしてしまうリスクは高まりますので、無理な運動は禁物です。


毎日散歩に行けない時の対処法

日々忙しいと、決まった時間に散歩へ行くのが難しい時もあります。

「散歩しなきゃ」と思うと、余計に辛く感じるものです。

毎日犬の散歩に行けない時は、次の方法を試してみてください。

1.定期的に散歩するのをやめる飼い主の都合に合わせるとリーダーとして認識する、わがままじゃなくなる
2.散歩の時間帯を変える暑い時期の散歩は、朝は6時、夜は7時頃などにする
3.休みの日にうんと遊ぶドッグラン、広い公園、海辺など
4.散歩へ行く時は犬が疲れるまで犬を満足させる、眠れるようにする
5.庭に離して自由にさせる色々匂いを嗅いでストレスを解消させる
6.家の周りを一周だけする気分転換のため、飼い主との時間を作るために
7.家族で分担して行う朝と夕方、曜日など決めて散歩を怠らない


毎日散歩となると、長く歩くことが苦痛に感じてしまいます。

だから少しでもいいので、「気分転換に」「ちょっとそこまで」という軽い気持ちで散歩してみましょう。

犬にとって、飼い主と散歩することはとても楽しい時間です。

飼い主が嫌々散歩していたら、犬は気付き、悲しませてしまうことになります。

愛犬のためを想ってできる範囲でいいので、散歩する機会を作ってあげましょう。

RKLwanロゴ
"歩くことが人生を楽しくする"
犬も、私も、ずっと散歩できる。
犬用のリカバリーウェア "RKLwan"

FOLLOW ME!

最新記事はこちら

-暮らし