みのっさん

おっとりとした性格の寿限無(じゅげむ)♂と、超活発的なあずき♀と暮らしています。毎日一緒に遊んだり、喧嘩したりと、仲が良いんだか悪いんだか分からない兄妹です。

老犬が急に立てない、起き上がれずにもがく。その原因と飼い主ができる対処法

2025/4/24  

自力で起きれなくなくなった老犬がいます。 起こしても何度も転んでしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? 飼っている犬が老犬となり、自力で立ち上がれず、苦しそうにしている姿を見ると不安になりますよ ...

老犬が舌をうまく使えない原因。考えられる病気や対処法:食事介護のポイント

2025/4/23  

老犬がうまくご飯を食べられません。 何か良い方法はありますか? 老犬が食事を残したり、舌をうまく使えなくなっていませんか? 実はこれ、加齢や体調の変化が関係している可能性があります。 シニア期に入った ...

動物病院で嫌われる飼い主とは?嫌われないために注意すべきこと

2025/4/23  

動物病院で嫌われる飼い主はいますか? 残念ながら、答えは「YES」です。 実際にネット上には、飼い主とトラブルになり困っている獣医師や、嫌な思いをさせられた動物看護師の声が見受けられます。 後に述べま ...

子犬のシャンプーはいつから?シャンプーできない時の臭い対策と注意点

2025/4/15  

子犬のにおいが気になります。 とにかく臭すぎて困っています。 子犬に出来るニオイ対策はありますでしょうか? 子犬をシャンプーするのは、一般的には生後8週齢を目安としており、とある理由から生後間もない頃 ...

シニア犬って何歳から?年齢の目安とシニアに見られる変化と対処法

2025/4/19  

愛犬も年を重ねれば、いずれ「シニア犬(高齢犬)」と呼ばれる時期がやってきます。 人間よりも早いスピードで歳を取る犬が、 これらを知っておくことはとても大切なことです。 本記事では、犬の年齢からみるシニ ...

『発情期のオス犬がうるさい』犬が吠えたり落ち着かない時の対処法

2025/4/24  

犬が発情期でうるさくて困っています。 どうしたら静かにさせることができますか? あなたも飼っているオス犬が、急にソワソワして吠え続けるようになった。そんな経験はありませんか? 特にメス犬が発情期(いわ ...

獣医から見て「可愛がられている犬」の特徴。そして飼い主ができること

2025/4/15  

ペットの飼い主なら、自分の愛犬が動物病院で獣医さんに「可愛いね」「良い子だね」と思ってもらえたら嬉しいものです。 見た目の可愛さもあると思いますが、獣医師の視点で「可愛がられている犬」というのは、どの ...

犬を田舎で外飼いするのは可哀想?批判を避けるための飼い方とは

2025/4/24  

田舎で犬を外で飼うのはいけないことでしょうか? 最近では「犬は家族」「外飼いはかわいそう」なんて声も増えていることから、外で犬を飼っている人は肩身を狭く感じています。 とは言え、犬の飼い方は人それぞれ ...

ドッグランはリードをつけたままでOK?利用する時の注意点とは?

2025/3/30  

ドッグランでリードをつけたまま走らせてはダメでしょうか? ドッグランは犬がのびのびと遊べる場所ですが、「リードをつけたまま走らせてもいいの?」と悩む飼い主さんもいるようです。 特に、初めてドッグランを ...

ワンプロは何歳までOK?年齢別の遊び方と注意点を解説!

2025/4/5  

犬同士のワンプロって何歳頃になったら落ち着きますか? 犬のじゃれ合い「ワンプロ」は、成長に欠かせない遊びのひとつです。 しかし、 と不安を感じる飼い主さんも少なくありません。 実際、無理なワンプロはケ ...